相星だけど出方の種類の違い
相星には3種類
出方の種類が違うだけで
吉の大きさは同じです。


木は水があって木ができますから
三碧木星、四緑木星からすると
水の一白水星のことを
親星=生気(しょうき)吉方
気を生かす親星になります。
一白水星からすると
親星は
六白金星と七赤金星
金があるから水がついてくる
六白金星と七赤金星からすると
親星は
二黒土星、五黄土星、八白土星
地中の中に鉱物が入っている
九紫火星の
親星は
三碧木星、四緑木星
木がないと
燃えることができないから
兄弟星あるいは姉妹星=比和(ひわ)吉方
親星と子星ともう一つの吉方
兄弟星あるいは姉妹星=比和(ひわ)吉方
があります。
吉の作用は
上下関係なしの仲間
友だち的な和から現れます。
比和吉方は
仲良くしていて吉方の働きがある
仲良くなって吉の働きが出る
これは
六白金星が七赤金星のほうへ行く
七赤金星が六白金星のほうへ行く
三碧木星が四緑木星のほうへ行く
四緑木星が三碧木星のほうへ行く
八白土星が二黒土星のほうへ行く
子星=退気(たいき)吉方
もう一つの吉方
三碧木星、四緑木星からすると
自分の親星は一白水星ですが
自分がいないければ
生まれない九紫火星は
子星になります。
六白金星、七赤金星からすると
一白水星が
子星になり
九紫火星からすると
二黒土星、五黄土星、八白土星が
子星になります。
東西の移動
図1の東西に星が重なっている
東西の移動は
割と友だちが増えますが
南北の移動は
友だちが少ない
孤独です。
孤独星
一白水星と九紫火星には
比和吉方はありません。
だから、一白、九紫は
友だち関係、友だち付き合いって
非常に少ないです。
濃くて少ない関係しかありません。
比和吉方が多いのは
二黒土星、五黄土星、八白土星です。
群れて遊んでいます。
- 親星=生気(しょうき)吉方
- 兄弟星あるいは姉妹星=比和(ひわ)吉方
- 子星=退気(たいき)吉方
同じ吉で種類が違うだけです。
吉の大きさは同じです。
取り入れて意識して行動しなければ
吉の働きは
特に出てこない星もあります。
コメント