【北・一白水星】苦労の時の支えがあることが一番大事

家相

家の張りでは北側の張りが原則

北側は一番基本

北側を整えるということは一番最初に考えて良いでしょう。

別棟は全部吉

どこかに別棟を作るとしましょう。

どこからいったら良いのか

土地が広ければ

最初に、北側の別棟をいきたい

家の張りでは、やっぱり北側の張りは原則です。

一番基本は何故なのか

一番、落ち込んだ時の支えが

人間やはり、幸せになるには、苦労の時の支えがあるのが一番大事

苦労の時の支えがあるのが一番大事
苦労の時の支えを見つけることは最大の幸せの入り口

安心できる場所があることが救いの原点

家相からみると、落ち込んだ時の支えが北の張りと別棟になります。

北の台所と欠け

北に台所がある人、あるいは北が欠けている人

というのは支えがない人が多い

人には頼られるけれど、頼りは自分だけ。

泣くのは一人で泣くって人なんです。

支えが無くても生きてはいけるけれども、だけど、寂しいねって。

もし土地にゆとりがあるなら物置でもいいから置いて

じゃぁ
「物置が置けない」
「台所も直せない」

そしたらどうしたらいいんだ

緑の物を置くと良いです。

ちょっとした窓の所に切り花じゃなくて
鉢植えのものをずらーーーっと置く

花言葉が『支え』

『支え』という花言葉がついた花

  • シロタエギク『あなたを支える』『穏やか』
  • ムラサキケマン『あなたの助けになる』『助力』『喜び』『見えない美しさを大切にして』
  • トリテレイア(ブローディア)『守護』『受け入れる愛』『淡い恋』『愛の訪れ』『嬉しい便り』『大切に守る』
シロタエギクの特徴

シルバーリーフの葉っぱが特徴的で、やわらかな葉色から『穏やか』という花言葉がつけられたと言われています。

肉厚の葉は羽状に切れ込み、銀白色の毛に覆われて、5~6月、黄色い小花をつけます。

乾燥や寒さには強く、蒸れに弱いため、水の与えすぎには注意が必要

湿気が多い場所も苦手とするため、風通しや水はけの良いところを好みます。

  • 学名:Senecio cineraria
  • 科名:キク科/耐寒性常緑多年草
  • 和名:白妙菊(シロタエギク)
  • 別名:ダスティーミラー(dusty(ほこりまみれの)とmiller(粉屋))。粉が吹いたような銀白色の葉や茎のイメージから、粉にまみれた粉挽き屋をたとえてつけられました。
ムラサキケマンの特徴

花茎の上部には、たくさんの紅紫色の花が総状につき、4~6月に開花

ごく普通の平地や、山麓の日陰のやや湿った所に生える

華鬘というのは仏殿の欄間などの装飾具

同じケマン属で

黄色い花を咲かせるものをキケマン(黄華鬘)『祈りある生活、さびしさに耐える』

ツクシキケマン(筑紫黄華鬘)『祈りある生活、さびしさに耐える』

シロヤブケマン(白藪華鬘)『あなたの助けになる』

  • 学名:Corydalis incisa
  • 科名:ケシ科キケマン属/越年草
  • 和名:紫華鬘(ムラサキケマン)
  • 別名:藪華鬘(ヤブケマン)
トリテレイア(ブローディア)の特徴

かわいい星型の花で青紫と白のコントラストが美しい花が楽しめます。

球根は掘り返す必要が無く、耐寒性があり強健で育てやすく、環境が合えば放置で毎年咲いてくれます。

草丈は30~70cmほど5~7月に開花

  • 学名:Triteleia
  • 科名:キジカクシ科(ユリ科)トリテレイア属/宿根草(秋植え球根)
  • 和名:ヒメアガパンサス
  • 別名:トリテレイア

カモミール

わが家の庭に、植えて育てている花の一つにカモミールがあります。

カモミールは背丈が50~70cmと高く、花壇で育てていますが

カモミールにはもう一種類、ローマンカモミールという

草丈が25cm以下と低い品種で、白いデイジーのような小花を咲かせてくれます。

花と茎や葉にも芳香があり、りんごに似た優しい甘い香りが楽しめます。

鉢植えならローマンカモミールを選ぶと良さそうです。

切り戻したり摘んだ花は、乾燥させるとハーブティーとしても楽しめます。(※キク科アレルギーの方は注意が必要です)

カモミールの特徴

カモミールには、ジャーマンカモミールローマンカモミールがあり、分類上は属が異なります。

見た目の違いや香り、薬効などが異なります。

見た目の違い
  • ジャーマンカモミール:中心の黄色い部分(花盤)が膨らんでいます。草丈が高い一年草。こぼれ種で毎年増える。
  • ローマンカモミール:ローマンカモミールのほうは、それほど中央が突起して膨らみません。草丈が25cm以下でグラウンドカバーとして楽しめます。多年草で登記は枯れて翌春に芽吹いてまた花を咲かせます。
香りの違い
  • ジャーマンカモミール:花にしか香りがありません。ハーバル系の強い香り
  • ローマンカモミール:花以外の葉茎にも芳香があり、りんごのようなフローラル系の甘い香りがするのが特徴
  • 学名:Matricaria chamomilla
  • 科名:キク科シカギク属/耐寒性一年草
  • 和名:加密列(カミツレ)
  • 別名:カモマイル、カモミーユ

みんなが「邪魔だ」と言っても良いんです。
これが、支えになりますから。

鉢植えを、二つから三つ置くだけで違います。

こんな鉢植えで人生が良くなるのか

以前、投稿した記事の中で北側を整えること『効果絶大の改善法』でご紹介しました。

侑記子
侑記子

noteにて、『家の北側が一番基本』だということの意味を深堀して投稿しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました